人気ブログランキング | 話題のタグを見る

70-80s'少女マンガの思い出(2)

70-80s\'少女マンガの思い出(2)_f0138409_22284428.jpg


ワタシはことマンガに関しては、昔から友達や周りの人のススメにものすごく素直に従います。
友達オススメのマンガの単行本を最初借りる時には、ちょっとこれは自分が好きな雰囲気のマンガじゃなさそうかも、と思っても、いざ読み出したらおもしろくてハマってしまうという経験を何回もしているからです。


小学校の時には前原滋子先生のマンガ。
長い連載ものは少なかったと思うのですが(「杏&影」のシリーズが2、3冊あったと思う)、小学生から見た高校生ぐらいの年齢の主人公の恋愛が大人っぽく見えて、背伸びしたい年頃だったから憧れたのかも知れません^^
友達から借りる以外にも、町内にあった貸本屋さん(小学校の先生の実家が貸本屋をやっていました)でも何回か借りて読みました。

中学では「伊賀野カバ丸」。ストーリーはすっかり忘れてしまいましたが、最初見た印象はイマイチだったのに、結構おもしろくて一時期読んでいました。

高校では有吉京子先生の「SWAN」。バレエのマンガでわりと有名なので知ってる方は多いと思いはず。
これもまったくストーリーは覚えてないのに、当時ハマって友達が他の子に貸していた巻をそのまますぐに回してもらったりとすごく熱心に読んでた記憶だけはしっかり残っています。

90年代、社会人になってからも逢阪みえこ先生の「永遠の野原」や、少女マンガではないのですが「るろうに剣心」など、職場の人からススメられて借りたマンガはどれもハズレなしでおもしろくて、そういうこともあってマンガの食わず嫌いだけは損やなあとかねてからつくづく思っていたし、周りの好みの影響を受けていることが結構多いかも知れないなあと自分でも思います。



でも「マーガレット」に連載されていた槇村さとる先生のマンガだけは別。ワタシが全巻揃えてる連載マンガの単行本は3作品だけなのですが、これが3つとも槇村さとる先生の作品。周りで特に読んでハマってる人間がいなかったのに、大好きで集めてしまったのです。

これまた小さい頃の思い出とリンクするのですが、そもそもワタシが槇村さとる先生のマンガにハマったキッカケは、小学校の時に通っていた習字の教室でした。


習字教室とマンガとどう関係があるの?という感じですが、週1回通っていた習字教室の先生が同じ自宅で時間を変えてオルガン(エレクトーンだったかなあ?)の個人指導みたいなこともされていて、早めに着いた時はそれが終わるまで時間待ち用に教室のすみっこに置いてあった少女マンガ〜週マ・別マ問わずなぜかマーガレットが多かった〜を読んでいたのです。
その時読んだマーガレットに、たまたま初期の代表作「愛のアランフェス」の第1話が載っていて、それ以来すっかり槇村さとる先生のマンガのファンになってしまいました^▽^


「愛のアランフェス」はフィギュア・スケートの世界が舞台になった作品です。
今でこそ荒川静香さんのオリンピック金メダルをはじめ、浅田真央ちゃんや安藤美姫ちゃん他さまざまな選手の活躍もあって日本のフィギュア界は大盛り上がり、一躍人気の競技になっていますが(逆に今はTV中継が多すぎかも^^;)、それ以前はここまでメジャーな競技ではありませんでした。
オリンピックの時に少し盛り上がる程度で、放送といえばNHK杯の中継があるぐらいで。
でもワタシはこのマンガの影響もあって小学生の頃からフィギュアが大好き、特に主人公の女の子森山亜季実が挑む種目‘ペア’と‘アイスダンス’は‘シングル’よりもいまだに好きだったりします。

このマンガのタイトルにもなっていて、亜季実がこの曲の世界を氷上に描き出すことが夢としていた「アランフェス協奏曲」は、実際のフィギュアの大会でも演技の曲としてよく使用されていて、フィギュアをTVで見ていてこの曲がかかるといつもこのマンガのことを思い出します♪


全巻揃えてるあと2作品はどちらもダンスもののマンガで、「ダンシング・ゼネレーション」と「NYバード」。

「NYバード」は「ダンシング〜」の完全な続編で、ひとつの作品と言っても良いような流れのものです。本当によくできてるマンガで、前にも書いた「フォスティーヌ」の‘クレープ’同様、このマンガで‘ブロードウェイ’の存在を初めて知ったし、いまだに行ったことはないのですがNYの街の魅力を感じられたような気がします。


これらのマンガは中学、高校になっても読んでいて、こうして考えてみるとそれを連載してた「マーガレット」は「りぼん」や「なかよし」とくらべても完全にお姉さん向けの雑誌だったのかなあと思うのですが、それよりも、やっぱりこんなふうに「マーガレット」を読んでたのは槇村さとる先生のマンガの魅力によるところが大きいように思います。


90年代にYOUNG・YOUで連載されてた「おいしい関係」もそうなのですが、主人公が悩んだり壁にぶつかったりしながら人間的に成長していく話を描かせたら、槇村先生はすごく上手い☆
心の内面の描写も上手いし、でもリアルなばかりではなく、特に今日とりあげた「愛のアランフェス」、「ダンシング〜」や「NYバード」のシリーズはロマンチックな本来の少女マンガらしい雰囲気もあって・・・。

スポーツがからんだマンガは「アタック№1」以来どこかに刷り込まれてるのか(笑)、基本的にハマってしまうことが多いです。



今回は「マーガレット」の話を、と言いながら、結局槇村先生の作品の話だけで終わってしまいました^^;

また近いうちに、スポーツ系のマンガ目当てに読んだり、その後アニメ化された作品を見ることが多かった‘少年マンガ’を今度はしょうこりもなく回顧してみたいと思っておりマス^^


B面時間旅行 / トップページへ

こちらのブログには、2009年1月16日までの記事を載せていますが、それ以降の記事はコチラの新しいブログに載せています。 ぜひ、ごらんくださいネ^^b オモシロ系にバージョンアップしてますよん♪
by manasavvy | 2007-11-21 21:33 | ・本・マンガ・雑誌


<< 伊丹空港 オリヲン座からの招待状 >>